シネマチックの映像演出をご上映させて頂いた披露宴会場一覧 過去約5年間でシネマチックの映像演出(オープニングムービー・プロフィールムービー・エンドロールなど)を上映させて頂いた全国の披露宴会場をご案内させていただきます。
column コラム
-
2019.7.17 「感動ムービー」のポイントとアドバイスMORE
-
2019.7.17 「感動ムービー」のポイントとアドバイス
お客様の声をもとに考えられたプロフィールビデオである事 10年前にスタートしたシネマチックは、もともとのすべてが受注生産のオリジナル制作でした。 すべて枚数制限の無いプランで、ラインナップは 「シンプルプラン」「おまかせ
MORE -
2019.7.17 「感動ムービー」のポイントとアドバイス
市販の音楽を披露宴のBGMとして使用する場合 簡単に説明させていただきます。(もっと詳しく知りたい方は「BGMについて」をご覧ください。) コピー(複製)した音源は使えない 市販のCD、その原盤を使用しなければならない
MORE -
2019.7.17 「感動ムービー」のポイントとアドバイス
プロフィールムービーの曲ってどんなものがいいの? プロフィールムービーのBGMはどういうものを選ぶと良いのでしょうか。くどいようですが、ここでも5つのポイントに則ってみます。 曲の商標について知りたい方はこちら 理屈っぽ
MORE -
2019.7.17 「感動ムービー」のポイントとアドバイス
プロフィールムービーの長さ・時間 お客さまと打ち合わせをする際に、よく頂く質問。「披露宴でのプロフィールムービーの時間って何分ぐらいが適当なの?」 「一般的には5~8分ですが、いろいろな要素によりベストな長さは違います!
MORE -
2019.7.17 「感動ムービー」のポイントとアドバイス
プロフィールムービー、どこも同じように見えるけど何が違うの? この章では、シネマチックの映像に隠されている、ゲストを引きつける仕掛け・構成についてお話しします。 王道の流れ よくあるプロフィールムービーの流れは ですね。
MORE -
2019.7.17 「感動ムービー」のポイントとアドバイス
ご結婚おめでとうございます。 どんな結婚式にしようか、プロフィールムービーをどう作ったらいいかと、ワクワクしながら、時にはケンカしながら、考えていらっしゃるところでしょうか。 約95%※の人がプロフィールムービーを実施
MORE -
オリジナルムービーに求めるもの 結婚式で映像を流したい! でも、他の人と同じものは作りたない! 世界に1つだけのオリジナル映像を作るぞー! 出典 character-illustration.com 「あれ?でもオリジナ
MORE -
2018.4.23 余興
「結婚式の余興を頼まれたけど、何をすればいいのか分からない…」 とお悩みの方は多いのではないでしょうか。 友人・同僚が多い人でも、10回・20回と余興を担当する人はさほど多くないはず。 逆に「何回か余興やってるから余裕で
MORE -
2018.4.20 ハウツー
「楽しい結婚式にしたいです!」 「面白い動画を作りたいです!」 ご来店される新郎新婦の声で、よく耳にする言葉です。 以下は、結婚式の中で「面白い・楽しい」を求める人に読んで頂けたら嬉しいです。 ブライダル映像のクリエイタ
MORE -
2018.4.20 ハウツー
こんな事がありました。(2014年の実話です) とあるホテルさんで披露宴をあげるお客さまがシネマチック(弊社)に打ち合わせに来られました。 シネマチックのクッションパスというエンドロールをどうしてもやりたいと言うことで
MORE -
2017.8.25 ハウツー
出典 news.ameba.jp そもそも、披露宴全体のゲスト人数平均はどのくらい?どんな割合で呼んでるの?両家のバランスは? 披露宴のゲスト平均数は約70 名。友人の平均は約25 名(単純に割って12~13 名が平均…
MORE -
2017.5.16 ハウツー
出典 imgu-a.dena.ne.jp 約7割が結婚式準備でけんかを経験! 大好きだから結婚を決めたのに、今は会えばけんかばっかりでげんなり…。こんなの私たちだけ?と悩む花嫁も多いのでは?それもそのはず!なんと約7割の
MORE -
プラン自体はHistoryのシリーズが良いのだけれど、遠距離恋愛というテーマをちょっと入れたい、というご相談を頂きました! 新郎様は北海道、新婦様は京都にお住まいで、交際中は会える機会も少なく、なかなか大変だったようです
MORE -
2016.6.30 自作ムービー
今回もISUMに登録されている楽曲で人気のある男性アーティスト編をご紹介させて頂きます。 自作をお考えの方は、会場のご担当者様にBGMについて しっかりと確認をされた上で制作される事をオススメ致します。 映像が完成した後
MORE
- BGM (1)
- 「感動ムービー」のポイントとアドバイス (7)
- アンコール!上映レポ (2)
- オリジナル制作 (3)
- ハウツー (9)
- 余興 (4)
- 自作ムービー (7)